不安という名の友達。

3連休も終わりましたね。

東京は少し涼しくはなりましたが、この暑さには慣れそうにありません。苦笑

 

僕はこの連休は、実家で祖父の33回忌に参列してきました。

親戚一同、集まるのは今は冠婚葬祭の時だけ。

 

昔は、お盆になると集まっていましたが、今はどの家庭も忙しく、

なかなか、集まることができなくなってしまっていたところでしたので、

とても嬉しい時間となりました。

DSC_0013

 

 

 

 

 

 

このような行事は大きな節目となります。

 

僕の中では、「南雲」という命のバトンを絶やさぬよう、受け継いでいかなければいけないと、

改めて、思う時間となりました。

 

これは義務でも何でもありませんが、どこかで命が途絶えていたら、僕はこの家に

生まれていなかったですし、不思議な縁なので、大切にしていきたいものです。

 

しかし、今、こうして未来のことを考えることができていますが、10年前は今日を生きることで

精一杯でした。

一般的なイメージとして、引きこもりや不登校などは、「怠け」と捉えられてしまいがちです。

今は、人数の増加に伴い、マイノリティではなくなってきている側面がありますが、

まだまだ、実際の現状は理解されづらい面があります。

 

また、僕が不安的になる時期というのは、年度の変わり目もありましたが、この6月から

9月にかけてが多かった気がします。

学校であれば、クラス替えや新しい学校生活にも慣れてくる時期であるが故に

慣れない、馴染めないと孤立化してしまいがちです。

また、学校に行けていない状況であれば、ただでさえ、孤立化している状況なのに

精神的にさらに孤独感に苛まれがちになります。

 

この不安と戦うのは、なかなか、難しいです。

消そうとすればするほど、余計大きな敵となって、押し寄せてきてしまいます。

そんな中で、やはり、頼りにしてしまうのはネットの情報もありますが、

人間にどんなに苦しめられようが、救いや助けを求める対象もまた人なのです。

不思議なものですよね。

 

だけど、なかなか、自分の探している居場所なんてものは見つからなくて、

光を求めて、彷徨ってしまう。

 

そんな時に不安と友達になれたら、どれだけいいのだろうかって思います。

もちろん、そんな簡単にはいかないのだと思うけど、障害もそうですが、

排除するという方法ではなく、共栄や共存していくということも

大事なんじゃないのかなって思います。

 

少し前になりますが、映画「奇跡のリンゴ」を観てきましたが、

同じように不要だと思われている物の中に価値を見出し、共に生きていく

方法を探すことも案外、楽しみの1つの種になるかもしれませんね。

コメントなし この記事のURL

コメントを残す

記事一覧へ戻る