より細やかに。

9日(日)の朝から、先ほどまで、東京、千葉、茨城、神奈川県と移動を続けて、様々な方達とお会いしてきました。

 

昔からお世話になっている方々との再会。

発達障害の子ども達向けに斬新なプログラムを作ろうとしている学校の先生方との出会い。

通信制サポート校へのご訪問や親の会の方との意見交換。

文字を認識しづらい人達へのデバイスの開発やプレゼンへのご協力。

 

今後はより細やかに動き、より細やかに親御さんやご本人達の心に耳を傾けた上で、自分に出来ることを存分にやっていきます。

 

すべての人には何らかの役割が与えられていて、それを子ども達に感じてもらうには言葉も重要ですが、その役割を全うしようとしている姿勢を見せていくことが一番だと思っています。

 

これから家に戻り、愛犬の誕生日が10日だったので、存分に可愛がってあげようと思います。笑

 

南雲明彦

コメントなしこの記事のURL

座談会。

【お知らせ】

 

この11月より、本格的に座談会を復活させ、全国各地を周り、語りあう機会を設けていきます。

 

ディスレクシアだとわかった当初は、様々な方と語りあいたくて座談会をよくやっていましたが、啓発に集中するために基本的に講演のみをここ5年ほどは行ってきました。もちろん、講演も続けていきますが、双方向でのやり取りにも今後は力を注いでいきます。

 

最近よく、発達障害がある子ども達がどのような大人になっていくのか?と、期待より不安の方が強い親御さんのご相談を受けることがあります。未来を名言することはできませんが、「こんな風に笑って暮らしている大人もいるんだよ」ということを示し、細やかな問いに答えていきます。

 

ご相談、ご依頼は24時間受け付けておりますので、いつでも、お気軽にお問い合わせください。

 

少しでも、子ども達の未来に光を差し込むお手伝いをさせてください。

よろしくお願い申し上げます。

 

南雲明彦

コメントなしこの記事のURL

不登校のリアル。(2)毎週、木曜日更新。

【説明】

過去に書いてあった不登校についての文章をアップしていきます。

 

ざっくばらんですが、結構正直な気持ちなので、あんまり書き直さずに載せていきますね。

 

(なぐも)

 


 

【不登校の「問題」】

じゃあ、大人が悪いのか?と話になるのは違います。

 

こういうことを言うと、血圧が上ってしまったり、落胆する人はあまりにも善悪を軽く見過ぎです。

 

犯人捜しをして、今まで良いことは起こったでしょうか。

続きを読む

コメントなしこの記事のURL