カテゴリー:日々のこと

受け入れること、公表すること。

今日は、震源地が東京湾の地震がありました。

ちょっと、内心「まずいかもしれない」と思いましたが、思った以上に揺れはひどくなく一安心でした。

皆さん、怪我などしなかったでしょうか?

 

さて、こんな素敵な記事を見つけました。

 

・「CNNキャスター、アンダーソン・クーパーが同性愛を公表」(CNN.co.jp

 

この記事の中には「歴史の流れは、人々が自分をさらすことで前進する。私が立場を明かすことにもきっと意味がある」と書かれています。

これは見ていて、納得する内容でした。

 

これを発達障害に置き換えて考えた時、まずはその障害自体を本人が受け入れることが大事だと思いますが、受け入れることと公表することは、全然違う話になると思うんです。

続きを読む

コメント(4)この記事のURL

子ども達にメッセージを届けたい。

本日の東京は、かなり蒸し暑い気候でした。

いかに島根が涼しかったかを実感しています。

そして、緑が少ないのも、少し心がぎこちなくなってしまうような感じです。

多分、生まれ育った新潟が緑に囲まれていたから、安心感があるのかもしれません。自然の力は、時に猛威をふるうけれど、やっぱり、自然体になれます。

 

今日は、久々に長距離での移動が続いたので、心身のメンテナンスも含めて、のんびり動いています。

 

最近、よく思うことがあります。それは、「子ども達にメッセージを届けたい」ということです。

続きを読む

コメント(1)この記事のURL

「使命」を考えた3泊4日間。

この週末は、広島泊→島根泊→広島泊と、広島と島根を行ったり来たりしながら、様々な方とお会いしてきました。

通級指導教室の先生、特別支援学級の先生、通常学級の先生(なんと、以前、広島県庄原で講演を行った時には来られなかったそうのですが、その時のポスターを見て、繋がりが生まれ、お会いすることができました)教育センターの方、教育委員会の方、刑務所教官の方、島根県内の中学校の先生方等々。

 

あっという間に時間が経ちました。

本当に行ってよかったです。

本も50冊程度、間接的な冊数も含まれていますが、お渡しすることができました。

また、既に本を読んで頂いている方もいらっしゃいました。

 

色々な方とお会いして、思ったことがあります。

続きを読む

コメント(1)この記事のURL