カテゴリー:日々のこと

自ら、”動く”ということ。

本日より、新刊「LDは僕のID~字が読めないことで見えてくる風景」(中央法規出版)が販売開始しました。

早速、東京都内の色々な書店をまわらせて頂き、どのような場所に陳列されているのか、何冊入荷しているのか、チェックさせて頂きました、まるで営業マンのように。笑

 

書店員の皆さんは、本当に温かく迎えてくださり、ジュンク堂書店池袋本店には全ての本ではありませんが、数冊、本日の日付を入れたサイン付きの本を置かせて頂けることになりました。

サイン本は、基本的に講演会くらいでしか、お渡しできないので、ささやかではありますが、ご購入頂いた御礼として、お受け取り頂ければと思っています。

 

また、他の書店でも現在、目立つように陳列されていますので、見つけやすいと思います。

八重洲ブックセンター本店にて撮影(許可済み)

この本自体、タイトルに「LD(学習障害)」とついているので、「教育」(※特に特別支援教育)や「福祉」のコーナーに置かれていることが多いと思います。

本屋さんでは、このようなコーナーは、比較的、奥の方にあったりしますので、ご足労をおかけするのは申し訳ないことです。自ら、動いて、本を見つけてみると、その面倒さがよくわかります。苦笑

ですので、書店員さんに「南雲明彦の本はありますか?」とお尋ねするか、書店に設置されているコンピューターの著者検索で「南雲明彦(なぐもあきひこ)」と入れて頂ければ、出てきます。(基本的にひらがな検索なので、「なぐもあき」まで入れて頂ければ、確実に1ページ目に新刊がヒットします。)

 

とにかく、自ら、動き、一人でも多くの方にこの本を読んで頂きたいというよりは、「想いを伝える機会を頂きたい」と思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします!

 

南雲明彦

コメントなしこの記事のURL

いよいよ、明日です。

こちら東京は昨日から、いい天気だなって思っていたら、雨やら雷やら、地震やら。

自然が不自然(この使い方、おかしいかな)な感じで、少し、不気味です。

でも、その後に出る虹もすごく大きく、綺麗な姿に見とれていました。

 

人も同じで、たとえ、大粒の涙を流したとしても、その後には心に大きな虹がかかる気がします。

 

さて、いよいよ、明日、新刊「LDは僕のID~字が読めないことで見えてくる風景」(中央法規出版)が書店に並びます。

今から、ドキドキしていますが、焦ってもしょうがないので、髪切ったり、整骨院に行ったり、今日はゆったり過ごしています。

 

この本が、少しでも子ども達の笑顔につながるといいなぁ。

※実際は、いつも、こんな凜々しい顔つきはしていません。笑

 

なぐも あきひこ

コメントなしこの記事のURL

中学校の時の先生との再会。

昨日、中学校の時の国語の先生と横浜でお会いしてきました。

約2年前の地元新潟県南魚沼市での講演でもお会いしたのですが、あまり話す時間がなかったので、今回はじっくりお話しできて、本当によかったです。

 

お話していて思ったのは、「変わらないでいてくれる存在はいいもんだなぁ」ってことです。

 

もちろん、何も変わっていないわけではないんでしょうが、生徒に接するスタンス、つまり、「軸がぶれてない」ってことなんです。

そして、その軸をぶらさない為に、常に先生も学び続けているんです。すごいなぁ。

 

自分は「講演」という素敵な場を設けて頂く機会は増えてきていますが、まだまだ、詰めの甘さや話の未熟さ等、色々な課題があります。

今は軸がぶれていない気がしていますが、その課題から目を逸らし続けていたら、その軸もぶれていく気がします。

だからこそ、地道な努力を重ね、学び続け、想いを貫き続けるってことが大事だと、先生とお話していて感じました。

 

また、会えたらいいなぁ。その時には、もう少しだけ、成長している姿を見て頂きたいと思います。

南雲明彦

コメントなしこの記事のURL