カテゴリー:日々のこと

中学校の時の先生との再会。

昨日、中学校の時の国語の先生と横浜でお会いしてきました。

約2年前の地元新潟県南魚沼市での講演でもお会いしたのですが、あまり話す時間がなかったので、今回はじっくりお話しできて、本当によかったです。

 

お話していて思ったのは、「変わらないでいてくれる存在はいいもんだなぁ」ってことです。

 

もちろん、何も変わっていないわけではないんでしょうが、生徒に接するスタンス、つまり、「軸がぶれてない」ってことなんです。

そして、その軸をぶらさない為に、常に先生も学び続けているんです。すごいなぁ。

 

自分は「講演」という素敵な場を設けて頂く機会は増えてきていますが、まだまだ、詰めの甘さや話の未熟さ等、色々な課題があります。

今は軸がぶれていない気がしていますが、その課題から目を逸らし続けていたら、その軸もぶれていく気がします。

だからこそ、地道な努力を重ね、学び続け、想いを貫き続けるってことが大事だと、先生とお話していて感じました。

 

また、会えたらいいなぁ。その時には、もう少しだけ、成長している姿を見て頂きたいと思います。

南雲明彦

コメントなしこの記事のURL

5月23日(水)東京講演終了しました。

本日、江戸川区立幼稚園PTA連合会主催「区立幼稚園PTA総会」の講師を務めさせて頂きました。

 

午前10時30分からの講演でしたが、その前に江戸川区長が話されていて、その後ということで恐縮してしまいました。笑

 

いつもであれば、事前に無人の会場チェックをするのですが、今回は既に沢山人が入っていらっしゃいました。

でも、主催者の方に会場を後ろから見せて頂いたので、かえってよかったと思います。

最後列から、他の方が壇上で話されている様子を見たり、聞いたりして、マイクのエコーが少しかかりすぎていた気がしたので、落としてもらいました。

 

こういう小さなことって、案外見落としてはいけない部分で、どんなに素晴らしい語り手でも、よく聞こえなければ、話に入れ込めないからです。

 

僕が一番お伝えしたかったことは、「どんな子どもであっても、存在を認めてほしい」ということでした。

続きを読む

コメントなしこの記事のURL

新刊、見本完成!

昨晩の東京は雷がすごかったようです。

眠れなかった人も沢山いるようでした。

しかし、今日は金曜日。あと、一踏ん張りですね。

 

さて、昨日、新刊見本が出来上がりました!

いや~感慨深いものがあります。自分の分身みたいなものですからね。

 

出版社の方と、今後の打ち合わせもしてきました。

軸として、もちろん、発達障害関係者にも読んで頂きたいですが、やはり、発達障害を知らない人達に主に読んで頂きたいと思っています。

僕の役目は、そこにあると思います。

講演のご相談も続々と来ています。

 

今年は、今までにない夏が始まりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南雲明彦

コメントなしこの記事のURL